一般家庭でここまでの道具を用意するというケースはまずないとは思いますが、あると非常に便利なので紹介しておきます。
ブロアとは刈った草や落ち葉などを強力な風を送って吹き飛ばす装置です。
とても巨大なドライヤーみたいなものとイメージするとわかりやすいかと思います。
やった人でないとわかりませんが、熊手を使って刈った草を集めるのって、かなりの重労働ですが、このブロアがあればあっという間に吹き飛ばされていくので、使ってみると実に気持ち良いものです。
また、熊手だけでは草に絡み付いてきれいに除けないようなものでも風で吹き飛ばすので仕上がりが綺麗になります。
右の写真はエンジン式のもので、非常にパワフルです。しかも、ゴミを吹き飛ばすだけでなく、掃除機のように吹いこむこともできる強者です。
エンジン式なのでメンテナンスや燃料の問題などもありますから、よほど広い土地を持っているような方でないと持て余してしまうと思いますが、これはおすすめのブロアです。
メーカーもチェーンソーで有名なあのハスクバーナーですから、その点でも安心して使えます。
庭のちょっとした隙間や入り組んだところをきれいにしたい場合なら、電動式のブロアでも良いかもしれません。
エンジン式に比べるとパワーの面では劣ってしまいますが、やはり手軽に使えるのが電気式の最大のメリットです。
電気式は電源のコードが自邪魔になったり、庭など外で使いたいときにコンセントがなかったりして困ることもありますが、最近は充電式のブロアもあるのでどこでも作業ができます。
価格の方もエンジン式に比べると半分か1/3くらいで済むので助かります。
このタイプのブロアが1台あれば、車の掃除やテレビや冷蔵庫などの裏側とかもきれいにできて、大掃除の時にも活躍してくれそうです。
写真のブロアは、リービの製品ですが、電気式のブロアはモーターが命なので、日立製やマキタ
あたりを選んでおくと安心して長く使えると思います。
Copyright © 草刈りの方法と道具選び